台湾生活の味方!台湾から日本に荷物を送る方法を徹底解説

台湾
スポンサーリンク

台湾で生活していたり、観光で長期滞在したりする場合、荷物が多くなりがちですよね

家豪
家豪

台湾から日本に荷物を送りたいけど、どうやったら送れるの?

しょーくん
しょーくん

台湾から日本に荷物を送る方法を徹底解説するよ!

この記事では、台湾から日本に荷物を送る方法を徹底解説します。

実際に筆者が台湾の郵便局から日本に荷物を送った方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

台湾から日本に荷物を送る方法

台湾から日本に荷物を送る方法は、以下のようなさまざまな方法があります。

大型荷物や商用製品を取り扱う企業の場合、DHLとかFedExなどを利用することが多いかもしれません。

観光客や生活している人など個人の場合、郵便局やヤマト・各社コンビニを利用するのが一般的です。

台湾で段ボールを準備する方法

台湾で段ボールを準備する方法は、以下の2つです。

郵便局で購入する

段ボールは日本と同じように台湾の郵便局で購入できます

段ボールの種類は以下の通りです。

大きさ長さ×幅×高さ(cm)値段(台湾元)
大型39×32×4345元
中型29×21×3230元
小型23×16×1820元
扁型23×16×715元

郵便局のダンボールには、郵便局のマークがプリントされています。

鳥のマークでかわいらしく、段ボール自体がお土産にもなるためおすすめです。

スーパーでもらう

日本でイオンなどのスーパーで段ボールがもらえるのと同じように、台湾でも一部のスーパーで段ボールをもらえます

カルフールなど大きいスーパーの場合、自由に段ボールを取って荷物を詰められる場所もあります。

家豪
家豪

スーパーでちょうどいいサイズの段ボールがあったら、利用するのがおすすめ!

国際郵便に必要書類を用意する方法

国際郵便に必要な書類は、すべてインターネットで用意できます。

台湾から日本に発送する荷物には電子通関が必要です。

国際郵便の書類はPCまたはスマホから手続きしましょう。

中華郵政のEZPost(EZPost郵寄便網站)というオンラインラベル作成のサービスを使います

書類を発行する手順は以下の通りです。

EZPost郵寄便網站にアクセスする

中華郵政のサイトからEZPost郵寄便網站にアクセスします。

EZPost郵寄便網站はアカウント登録すると2回目以降の入力の手間が省けます。

台湾在住で台湾の電話番号をお持ちの方はアカウント登録がおすすめです。

もちろん、アカウント登録しなくてもどんな人でも利用できます。

「開始製作」をタップして書類作成を始めます

国際郵便の種類を選ぶ

国際郵便の種類を以下から選びます

国際郵便の種類は以下の通りです。

中国語日本語
國際快速郵件EMS
國際包裹国際荷物
國際e小包国際eパケット
國際掛號小包国際書留小包
國際平常小包国際小包

台湾旅行で日本に荷物を送る場合、「國際快速郵件」か「國際包裹」を利用することが多いです。

以下、国際郵便の種類について表で表します。

項目國際快速郵件國際包裹國際e小包國際掛號小包國際平常小包
日本語EMS国際荷物国際eパケット国際書留小包国際小包
スピード2〜3営業日7〜10営業日6〜9営業日6〜7営業日6〜7営業日
補償ありありありありなし
重量30㎏以下2~30㎏2㎏以下2㎏以下2㎏以下
料金高め安め高め中程度安め

國際快速郵件

「國際快速郵件」はEMSで、荷物を簡単かつ安心して届けられる国際郵便です。

最速で荷物が届き、追跡システムや損害補償サービスがあります

重量制限は30kg以下で、料金は比較的高めです。

國際包裹

「國際包裹」は一般的な国際郵便サービスです。

比較的安価で、追跡システムや損害補償サービスがあります。

重量制限は2~30kgです。

ただし、届くまでの日数は長く、通常は7〜10営業日かかります

税関の検査や税金などの問題に遭遇する可能性もあります。

國際e小包

「國際e小包」は国際eパケットで、電子商取引プラットフォーム向けに設計された主にビジネス目的で使用されるサービスです。

通常6〜9営業日以内に届き、追跡システムも備わっています。

サイズは一辺が60cm以内、縦・横・高さの合計が90cm以内のものです。

重量は2kgまでで、料金は比較的高めです。

國際掛號小包

「國際掛號小包」は国際書留小包で文書などを送るサービスです。

追跡システムと損害補償サービスがあります。

サイズは一辺が60cm以内、縦・横・高さの合計が90cm以内のものです。

重量は2kgで、料金はそれなりにかかります

國際平常小包

「國際平常小包」は国際小包で、一般的な国際小包サービスです。

料金は比較的安価で、6〜7営業日以内に届きます。

追跡システムや損害補償はありません

サイズは一辺が60cm以内、縦・横・高さの合計が90cm以内、重量制限は2kg以内です。

荷物を送る人の情報を入力する

「國際快捷」と「國際包裹」に分けて荷物を送る人の情報を入力する手順を説明します。

國際快捷の場合

國際快捷を選択後、注意事項が出てくるためチェックをして「確認」を押します

ページの上の方に赤枠は入力必須など注意事項が書かれています。

「郵件種類」は文書を送るなら「國際文件快捷物」、文書以外を送るなら「國際商品快捷」を選びます

その下の「本公司特約戶編號」の欄には入力する必要ありません。

荷物を送る人の情報を入力していきます

台湾から日本に荷物を送る場合は英語でも漢字でも入力可能です。

赤枠で囲われた部分は必須なので、入力漏れがないか確認しましょう。

中国語日本語例え
寄件人姓名荷物を送る人の名前例:山田 花子
寄件人郵遞區號荷物を送る人の郵便番号例:100111
寄件人地址荷物を送る人の住所 (市以降の住所)例:中山區中山北路2段11號9樓之2
寄件人地址(縣市)荷物を送る人の住所 (住んでいる県と市まで)例:台北市

「寄件人連絡電話」は荷物を送る人の電話番号です。

必須ではありませんが、台湾の電話番号を持っている人は入力しておくのをおすすめします。

電話番号を入力すると、荷物が出国したときに自分のスマホにSMSが届きます。

國際包裹の場合

國際包裹を選択後、注意事項が出てくるためチェックをして「確認」を押します

國際快捷と同じようにページの上の方に赤枠は入力必須など注意事項が書かれています。

郵件種類は「航空包裹(航空便のみ)」「水陸包裹(船便と陸送の混合)」「陸空包裹(航空便と陸送の混合)」の3つ中から選びます

台湾から日本へは「航空包裹」と「水陸包裹」しかなく、「航空包裹」は速く届いて「水陸包裹」は届くまで日数がかかります。

その下の「本公司特約戶編號」の欄は入力する必要ありません。

國際快捷と同じく荷物を送る人の情報を入力します

台湾から日本に荷物を送る場合は英語でも漢字でも入力可能です。

赤枠で囲われた部分は必須なので、入力漏れがないか確認しましょう。

中国語日本語例え
寄件人姓名荷物を送る人の名前例:山田 花子
寄件人郵遞區號荷物を送る人の郵便番号例:100111
寄件人地址荷物を送る人の住所 (市以降の住所)例:中山區中山北路2段11號9樓之2
寄件人地址(縣市)荷物を送る人の住所 (住んでいる県と市まで)例:台北市

入力する欄は國際快捷と同じです。

荷物を受け取る人の情報を入力する

荷物を送る人の情報を入力後、荷物を受け取る人の情報を入力します

「國際快捷」と「國際包裹」で入力情報の違いはありません。

赤枠で囲われた部分は必須なので、入力漏れがないか確認しましょう。

中国語日本語例え
收件人姓名荷物を受け取る人の名前例:山田 花子
寄達國荷物を届ける国例:日本
收件人郵遞區號荷物を受け取る人の郵便番号例:100-8974
收件人地址荷物を受け取る人の住所例:東京都千代田区霞が関2-1-2

「収件人連絡電話」は受け取る人の電話番号です。

必須ではありませんが、何かあったときのために一応入力しておくことがおすすめです。

荷物の中身の詳細について入力する

荷物の中身の詳細を入力するとき「國際快捷」と「國際包裹」では若干入力欄が変わるため、分けて説明します。

國際快捷の場合

「物品種類」を選びます

お土産など個人の一般的な荷物の場合、「禮品」を選択しましょう。

書類の場合は「文件」、商品の場合は「銷售物品」、サンプルの場合は「商業貨樣」、返品の場合は「退貨」、その他は「其他」です。

送る荷物の中身について1つずつ赤枠で囲われた欄に入力します

「內容物」には荷物の物品名を書き込みます。

例えば「烏龍茶」などです。

「數量(数量)」「單價(単価)(小數2位)」「內容物重量(物の重量)(公斤kg)(小數3位)」「總價值(総価格)」を入力します。

複数ある場合は「增加品項」を押して、送る予定のすべてについて詳細に書き込みましょう。

また、必要であれば「增加品項」の下に保険金額を入力します。

貴重品や高級品を送る場合に利用でき、上限5万円まで補償できます。

國際包裹の場合

「物品種類」や中身の詳細については、「國際快捷」と同様に入力します。

「國際快捷」との違いは、下記の配送できなかったときの対処法を選べることです。

「無法投遞處理方式」は配送できなかったときの対処法という意味で、「退回寄件人(另付退回費)(返送手数料を除き差出人に返す)」か「拋棄(破棄)」を選べます

荷物の大きさや重量を入力する

赤枠の荷物の大きさや重量を入力します

中国語日本語
總重量(公斤)(含箱袋重)(小數3位)総重量(kg)(入れ物の重さも含む) (小数点第3位まで)
郵件尺寸-長度(公分)(小數1位)長さ(cm)(小数点第1位まで)
郵件尺寸-寬度(公分)(小數1位)幅(cm)(小数点第1位まで)
郵件尺寸-高度(公分)(小數1位)高さ(cm)(小数点第1位まで)

総重量は小数点第3位まで、そのほかは小数点第1位まで入力する必要があります。

細かい数字がわからない場合はざっくり書いておき、郵便局の窓口で職員さんに手伝ってもらって書くのがおすすめです。

家豪
家豪

郵便局にあるはかりやメジャーを使って測定するのもおすすめ!

赤枠の必要事項をすべて書き終えたら、「確定」を押します

「確定」を押したあとは変更できないため、間違いがないかしっかり確認しましょう。

「確定」を押した後に出るQRコードは郵便局で必要になるため、スクリーンショットをするなどして保存します

QRコードを保存せずにそのまま画面を閉じると、一からやり直しになります。

郵便局の窓口で発送する方法

書類の準備が終わったら、郵便局の窓口で発送します。

郵便局に着いたら、先ほどのQRコードをEZPostで読み込んで印刷します

印刷書類は、郵便局の職員さんのほうに出てきて向こうで処理してくれるので、そのまま荷物を持って窓口に並びます。

窓口で荷物を渡し、必要な料金を払ったら完了です。

もし、間違いやわからないことがあったら、窓口で訂正したり聞いたりできるので、気軽に尋ねましょう。

まとめ:台湾から日本に国際郵便を送る方法は意外と簡単!

以上、台湾から日本に荷物を送る方法を徹底解説しました。

家豪
家豪

必要書類は全部インターネットできるなんて便利だね♪

しょーくん
しょーくん

機会があれば台湾から日本に荷物を送ってみよう!

台湾から日本に荷物を送る方法を徹底解説まとめ
  • 台湾から日本に荷物を送る方法は、郵便局やヤマト・各コンビニなどがある
  • 台湾では郵便局やスーパーで段ボールを準備できる
  • 国際郵便に必要な書類は、すべてインターネットで用意できる
  • 郵便局の窓口でらくらく発送できる

国際郵便の場合は入力する必要がある書類が多いですが、すべてインターネットで可能です。

郵便局ではQRコードを読み込んで、窓口で料金を支払うと完了します。

意外と難しくないため荷物が多くなったときに、日本に送ってみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました